2011年07月28日
平成23年度愛知県中学総体 相撲競技
本日7月28日 愛知県中学校総合体育大会 相撲競技が開催されました。
この大会は文字通り中体連(全国中学校体育連盟)主催の全国中学校総合体育大会、通称「全中」の愛知県予選会です。
中学生力士にとってはもっとも重要な大会の予選会です。
従って、毎年各選手の真剣な眼差しが印象的で、ある意味大相撲よりも面白くて感動的でもあります。
毎年この大会では全中出場切符を手にし満面の笑顔を見せる選手がいれば、あと一歩の所で切符を逃してしまい涙を見せる選手もいます。
泣いても笑っても一発勝負!
特に相撲という競技は強い者が10回やって10回とも勝つとは言えません。
その時の精神状態、勝負のアヤで思わぬ結果になる時もあります。
それらの勝負のアヤが立会いの一瞬で傾く場合がある競技であり、それ故、高い集中力が要求されます。
そういう意味ではサイコロジカルな部分が大きなパーセンテージを占める競技です。
だからこそ相撲は青少年の精神力、集中力の鍛練になると言われます。
まだ心が未発達な中学生にとっては三年間の成果が問われる舞台で負けたら終りのトーナメント戦はそれはそれは大変な事なのです。
さて、その一発勝負のトーナメントの結果は?
岡崎市相撲教室からの参加者は菅沼文太(幸田中3年)、佐野将馬(六ツ美中3年)、白藤聖陽(矢作中1年)、中村恭輔(葵中1年)の4名、残念ながら団体戦は出場チームなし
まずは先日の全国中学生都道府県相撲大会愛知県予選会で見事3位に入賞、全国大会への切符を獲得した菅沼文太君
この大会も勝って二つ目の全国切符を勝ち取りたい!
順当に4回戦までをを勝ち上がり準々決勝へ!

準々決勝の相手も文太の実力からすれば大丈夫と思った矢先・・・
悪夢が・・・
いつもの頭からガツンと当たる文太の立会いとは明らかに違う。
この一戦に勝てばベスト4進出!ベスト4からは4人によるリーグ戦になる為、ここはとにかく大事に大事に!というそんな気持ちが出てしまった立会いでした・・・
これだから相撲は怖い!取ってみなきゃ分からないのが相撲です・・・
こういう心の中の微妙な想いが勝負に出てしまいます。
高校に入っても相撲を続ける予定の文太くんにとって、苦くて良い経験になったのではないでしょうか? まさに「良薬口に苦し」です!
とはいっても、やはり悔しい・・・やはり残念・・・夢であって欲しい・・・
そんな想いが記事を書いている今も頭をよぎります・・・
もう一人の三年生佐野将馬くんは残念ながら、初戦敗退!
小学校1年生から始めた相撲!
9年間のすべての大会を終えました!
実は佐野くんは小学生の頃、白血病と大病を患うという大変な逆境を乗り越えての相撲生活でした。
小学校低学年の頃は将来を期待された選手でした。
そんな中での病・・・それでもめげずに奇跡の復活!
でも以前の様には勝てません・・・それでも諦めずに稽古に復帰してくれました。
よくぞここまで頑張って、相撲教室での9年間を全うしたと思います。
これからの彼の一生の財産となるでしょう!
続いて1年生で参加した中村恭輔くんは初戦は突破したものの2回戦敗退・・・最近ちょっと元気がないのが気に掛かります。
もっともっと熱く燃えて欲しいですね・・・奮起を期待します。
そして今回もっとも頑張ったのが1年生の白藤君!
1年生ながら見事4回戦まで勝ち上がりベスト16まで進出!
4回戦も惜しい相撲でした。

来年は是非とも全中切符を手にして欲しいですね!
熱い夏が終わってしまった選手!
まだ戦いを残している選手!
それぞれですが、今日一日でまたみんな成長してくれたんではないでしょうか!
三年生の菅沼文太君にはまだ両国での全国都道府県中学生相撲大会が待っています。
今日の悔しさをバネして、今日の敗戦を教訓として全国で大暴れしてくれる事を期待します!
この大会は文字通り中体連(全国中学校体育連盟)主催の全国中学校総合体育大会、通称「全中」の愛知県予選会です。
中学生力士にとってはもっとも重要な大会の予選会です。
従って、毎年各選手の真剣な眼差しが印象的で、ある意味大相撲よりも面白くて感動的でもあります。
毎年この大会では全中出場切符を手にし満面の笑顔を見せる選手がいれば、あと一歩の所で切符を逃してしまい涙を見せる選手もいます。
泣いても笑っても一発勝負!
特に相撲という競技は強い者が10回やって10回とも勝つとは言えません。
その時の精神状態、勝負のアヤで思わぬ結果になる時もあります。
それらの勝負のアヤが立会いの一瞬で傾く場合がある競技であり、それ故、高い集中力が要求されます。
そういう意味ではサイコロジカルな部分が大きなパーセンテージを占める競技です。
だからこそ相撲は青少年の精神力、集中力の鍛練になると言われます。
まだ心が未発達な中学生にとっては三年間の成果が問われる舞台で負けたら終りのトーナメント戦はそれはそれは大変な事なのです。
さて、その一発勝負のトーナメントの結果は?
岡崎市相撲教室からの参加者は菅沼文太(幸田中3年)、佐野将馬(六ツ美中3年)、白藤聖陽(矢作中1年)、中村恭輔(葵中1年)の4名、残念ながら団体戦は出場チームなし
まずは先日の全国中学生都道府県相撲大会愛知県予選会で見事3位に入賞、全国大会への切符を獲得した菅沼文太君
この大会も勝って二つ目の全国切符を勝ち取りたい!
順当に4回戦までをを勝ち上がり準々決勝へ!
準々決勝の相手も文太の実力からすれば大丈夫と思った矢先・・・
悪夢が・・・
いつもの頭からガツンと当たる文太の立会いとは明らかに違う。
この一戦に勝てばベスト4進出!ベスト4からは4人によるリーグ戦になる為、ここはとにかく大事に大事に!というそんな気持ちが出てしまった立会いでした・・・
これだから相撲は怖い!取ってみなきゃ分からないのが相撲です・・・
こういう心の中の微妙な想いが勝負に出てしまいます。
高校に入っても相撲を続ける予定の文太くんにとって、苦くて良い経験になったのではないでしょうか? まさに「良薬口に苦し」です!
とはいっても、やはり悔しい・・・やはり残念・・・夢であって欲しい・・・
そんな想いが記事を書いている今も頭をよぎります・・・
もう一人の三年生佐野将馬くんは残念ながら、初戦敗退!
小学校1年生から始めた相撲!
9年間のすべての大会を終えました!
実は佐野くんは小学生の頃、白血病と大病を患うという大変な逆境を乗り越えての相撲生活でした。
小学校低学年の頃は将来を期待された選手でした。
そんな中での病・・・それでもめげずに奇跡の復活!
でも以前の様には勝てません・・・それでも諦めずに稽古に復帰してくれました。
よくぞここまで頑張って、相撲教室での9年間を全うしたと思います。
これからの彼の一生の財産となるでしょう!
続いて1年生で参加した中村恭輔くんは初戦は突破したものの2回戦敗退・・・最近ちょっと元気がないのが気に掛かります。
もっともっと熱く燃えて欲しいですね・・・奮起を期待します。
そして今回もっとも頑張ったのが1年生の白藤君!
1年生ながら見事4回戦まで勝ち上がりベスト16まで進出!
4回戦も惜しい相撲でした。
来年は是非とも全中切符を手にして欲しいですね!
熱い夏が終わってしまった選手!
まだ戦いを残している選手!
それぞれですが、今日一日でまたみんな成長してくれたんではないでしょうか!
三年生の菅沼文太君にはまだ両国での全国都道府県中学生相撲大会が待っています。
今日の悔しさをバネして、今日の敗戦を教訓として全国で大暴れしてくれる事を期待します!
Posted by 岡崎市相撲教室 at 22:29│Comments(1)
│2011年度大会結果
この記事へのコメント
はじめてブログを拝見しました。
私は、7月3日の大会で救護班として
担当させていただた、岡崎市の接骨院組合に
所属している者です。
毎年、大怪我のないことを祈りつつ中学生の
熱い取組をを拝見しております。
この中から、将来の力士が誕生するといいですね。
私は、7月3日の大会で救護班として
担当させていただた、岡崎市の接骨院組合に
所属している者です。
毎年、大怪我のないことを祈りつつ中学生の
熱い取組をを拝見しております。
この中から、将来の力士が誕生するといいですね。
Posted by ボストンスポーツ接骨院 西村 at 2011年07月29日 07:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。